会社情報
会社情報
【代表】 代表取締役会長 吉尾 春樹
【資本金】 1,706百万円(2024年9月30日現在)
【設立】 1979年9月(昭和54年)
【従業員数】 74名(2024年10月1日現在、連結、役員含まず)
【株式】 東証スタンダード上場
【事業内容】
■テクノロジー事業
(法人向けシステム開発 / SaaSサービス / RPAソリューションなど)
【事業所】
■福岡本社(福岡市中央区天神一丁目12番1号)
■東京本社(東京都千代田区丸の内一丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館 19階)
■佐賀開発センター(佐賀県鳥栖市元町1336-6栄ビル2階 NesXt TOSU内)
【採用担当】
TEL: 0120-314-168
担当:本社 管理部 採用担当
MAIL:recruit@systemsoft.co.jp
ホームページ:https://www.systemsoft.co.jp/
□■高専で学んだ技術が、社会を変えるチカラになる!■□
身近な生活を支えるシステムやサービス。私たちシステムソフトは、そんなITの力で人や社会を支える仕事をしています。45年以上の歴史を持つ当社は、様々な企業のシステム開発を通して、お客様の課題解決に取り組んでまいりました。IT業界は常に進化し、お客様のニーズも高度化しています。競争の激しい環境の中で長く成長できたのは、お客様の仕事を深く理解し、お客様にとって本当に必要なシステムを共に考えてきたからです。「得意なプログラミングでWebサービスを開発したい」「ネットワークの知識で企業のセキュリティを守りたい」技術を活かし、お客様と新しい仕組みづくりに挑戦できる面白さが当社にはあります。幅広い分野で活躍の機会があり、自分自身の仕事が多くの人の役に立っていると実感することできます。それが、システムソフトで働く大きなやりがいです。
地元で働き、技術で地域を支える──佐賀開発センター(2024年12月開所)
「地元に貢献しながら自分の技術を活かして仕事がしたい!」という声から生まれたのが、佐賀県鳥栖市の開発拠点です。地域の活性化を目指し、佐賀県や鳥栖市と協力しながら、働きやすい環境を整えています。若い世代が地元で最先端の技術に触れながら活躍できる場所を作り、地域を盛り上げながら、「ここでなら、自分の夢を実現できる!ずっと成長し続けたい!」と思える、魅力的な開発拠点を目指しています!九州№1のIT企業を目標に掲げ、地域の未来を技術で支えたい!そんな仲間を歓迎します。
★★ビジョン★★
□■「つくる」が未来を変える。ITで社会を支えるシステム開発へ。■□
私たちシステムソフトは、社会の変化をチャンスに変え、常に新しい技術領域に挑み続けてきました。
創業から45年、ソフトウェアの可能性を信じ、日本のIT業界を牽引してきたパイオニアです。
私たちが歩んできた歴史の中には、“挑戦”と“進化”が常にあります。
―1979年に福岡でコンピュータソフトウェア開発会社として設立―
▶ 1980年代 ゲーム黎明期:アメリカ発のアクションゲーム『ロードランナー』を日本向けにローカライズし、爆発的ヒットへ。
▶ 1980年代 オリジナル開発:戦略ゲーム『大戦略シリーズ』をはじめ、自社開発による革新的な作品を数多く展開。
▶ 1990年代 Macintosh向けソフトの展開:アドビ社、マクロメディア社、クラリス社、シマンテック社など、世界的ソフトウェア企業と日本国内で独占契約を締結し、製品のローカライズ(企画・開発・販売)を一手に担う。福岡から全国へ、最先端技術を発信。
▶ 2000年代 システムインテグレーター事業に本格参入:大手企業の基幹システムや業務アプリケーションの開発・導入を推進。
▶ 2000年代 モバイル黎明期の挑戦:NTTドコモ社のiモードサービス開始時、プロ野球6球団向けの試合速報配信システムを開発。リアルタイム技術と高負荷対応を実現。
▶ 2017年以降 業界特化型ソリューション:不動産業界における業務効率化、クラウド化、DX(デジタルトランスフォーメーション)支援を加速。
このように、私たちは「人とコンピュータをつなぐ技術」を軸に、時代のニーズに応じて進化を続けてきました。新しい技術を柔軟に取り入れながら、業界・分野を問わず「社会の仕組みを支えるシステムづくり」に取り組んでいます。
常に世の中の変化に対応しながら挑戦を続ける!
これからも、私たちの事業は時代の変化と共に進化し続けます。コンピュータと人をつなぎ、その可能性を広げる革新的なシステム開発こそ、私たちの変わらぬ使命です。
システムの力で社会のニーズに応え、人々の生活をより豊かにしたい。高専で培った技術と知識を活かし、私たちと共に未来のシステムを創造しませんか?
★☆仕事のやりがい☆★
□■AI、Web、組込み…幅広い技術と多様な業界で成長する。システムソフトのエンジニア■□
当社の特徴は、単にお客様からの要望通りシステムを構築する仕事ではありません。
お客様は何かしらの課題を抱えていらっしゃり、それをどの様にしてシステム面から解決できるかという相談をされます。
私たちは、その様なお客様に対して課題や問題点のヒアリングから行い、それをどの様に解決していくのか、お客様が目指すゴールをお伺いしながらソリューション(問題解決)提案を行い、その内容に基づいてシステムを開発し、導入や運用のサポートまで行うのが最大の特徴ですそのためには、お客様の業界や事業内容、具体的な業務フローに至るまで理解しておく必要があります。
単なるシステムのプロではなく、「業界や事業内容、お客様の業務に至るまで理解したシステムのプロ」としてお客様にサービスを提供しています。
「幅広い領域に関わるからこそ、自分達の仕事がどの様に世の中に役立っているのか見える」これがシステムソフトの社員一人一人が実感している当社での仕事のやりがいです!!
★★新しい仲間へのメッセージ★★
□■私たちが一緒に働きたいのは、未来に向かって楽しみながら挑戦できる仲間です。■□
「自分たちのIT技術で、世界をもっと豊かにしたい!」
「新しい技術に挑みながら、自分自身も成長し続けたい!」
そんな“ワクワク”する気持ちを、システム開発というカタチで社会に届けていく仲間を探しています。
☆こんな方を歓迎します!☆
● プログラミングだけでなく、お客様との対話やチーム運営にも興味がある方
● 協力しながらチームで成果を出すことにやりがいを感じる方
● 若いうちからさまざまな経験を積み、どんどんチャレンジしたい方
☆システムソフトの特徴☆
OJTはもちろん、1年間年齢の近い先輩がそばにいて業務を伴走!
初心者も経験者も、自分のペースでステップアップでき、安心のサポート体制。
2.資格取得もバックアップ!
会社が推奨する資格には、報奨金や受験費用補助など支援制度が多数。
スキルアップとキャリア形成を、会社全体で応援します。
3. 1年後、2年後その先も成長を実感!
向上心のある社員が多いので、チームで大きな成果を目指し、自身の経験の幅・深さをさらに広げることができます。
【募集職種】★★中途の募集もしております。お気軽にお問い合わせください★★
■プロジェクトマネージャー(を将来目指す人)・・・お客様のシステム開発プロジェクトを、工数、コスト、品質のバランスをとりながら推進していく重要な役割。
■システムエンジニア・・・お客様のシステム開発プロジェクトについて、開発工程の幅広い部分(要件定義・基本設計から開発・保守運用まで)で一貫してサービスを提供。
【勤務地】
●福岡本社:福岡市中央区天神一丁目12番1号(市営地下鉄天神駅前)
●佐賀開発センター(佐賀県鳥栖市元町1336-6栄ビル2階 NesXt TOSU内)
※システム開発プロジェクトによっては、お客様からの機密管理要請を受けて、お客様先にチームで常駐勤務する場合があります。
【勤務時間】
● 9:00~18:00 ※一部のプロジェクトでは、10:00~19:00勤務など、異なる場合があります。
【給与】
●高専(専攻科)卒: 年俸330万円(月間換算27.5万円、うち固定残業代分4.5万円)
※時間外勤務が月間25時間を超過した場合は、法定の基準に従い適切に超過手当を支給します。
※直近の平均残業実績は、月間10時間ですが、残業実績に関わらず、上記固定残業代を含む年俸分を支給します。
【各種手当】
・通勤手当/超過分の時間外/休日勤務手当
【給与改定】
●給与改定年1回(10月)
【休日・休暇】
完全週休2日制(土日祝)/年末年始休暇/リフレッシュ休暇(連続3日間)/年次有給休暇(初年度12日)/産前産後休暇/看護休暇
※有給休暇は、法定(10日)よりも2日多い12日間付与からのスタートです♪
【社会保険】
●社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)完備
【福利厚生】
●従業員持株会制度、ストックオプション制度、資格取得支援祝金制度
●育児・介護休業制度 (育児中ママも活躍中:実績多数、女性管理職も)
★★若手先輩紹介★★
☆★新卒で入社したからこそ伝える事が出来るシステムソフトの本音★☆
『上場企業の信頼と一人一人の情熱で会社も自分も成長出来るシステムソフトで働く先輩社員達に本音で語って貰いました!』
★今回は、4名の先輩社員にシステムソフトでの経験について聞かせてもらいました。
Aさん:九州産業大学 理工学部情報科学科(2023年入社 システムソリューション部所属)
Bさん:福岡大学 電子情報工学科(2024年入社 システムソリューション部所属)
Cさん:九州大学 理学部数学科(2023年入社 システムソリューション部所属)
Dさん:福岡大学 商学部商学科(2024年入社 システムソリューション部所属)
●早速ですが、皆さんがシステムソフトに入社を決めた理由を教えてもらえますか?
Bさん:一つは、電子情報工学科で学んだ知識を活かしつつ、新たな技術や言語に触れたいと思ったから。
もう一つは、システムソフトのインターンシップに参加した時に、仕事の楽しさや先輩社員の優しさに触れ、こういう職場環境で働きたいと思ったからです。
Dさん:私は、地元が福岡で大好きな福岡に貢献できたらという想いがありました。その中でもシステムソフトは、地元の大学や銀行と取引があり、様々な面で地域と関りながら仕事が出来ると思い志望しました!
●入社後、どのような仕事に関わってきたか教えてください。
Aさん:大学のHPサイトの保守や、銀行のWEBシステム開発等に関わりました。
元々、地元福岡で働きたいという想いが強かったので、地元の企業等に関わる仕事ができることにやりがいを感じています。
Bさん:これまでWEBシステム開発と組み込み系システム開発の2つの案件に携わってきました。
WEBシステム開発では主に開発と試験(テスト)、組み込みシステム開発では主に設計・試験(テスト)の担当をしました。
初めは試験の担当をしていましたが、プログラミングに関しては学生時代に経験していたため、配属されて1ヶ月経った後には開発に携わる事が出来ました!
●どういったときに、仕事の難しさや大変さを感じますか?また、壁にぶつかった時にどうやって乗り越えてきましたか?
Cさん:技術的な面は勿論ですが、それよりも開発に対する見積の作成や、それに対する顧客折衝などが難しいなと感じました。上司や先輩方の対応を学ぶ中で、私はどちらかというと論理的に説明を行う方が向いていると思い、タスクの細分化や作業内容の明文化、各々のタスクの所要時間等をまとめ、更にメンバーにも共有して内容を精査することで、お客様にも落ち着いて自信を持って説明できるようになりました。
Dさん:普段から、2つのお客様のご依頼を同時並行で進めることが多いのですが、業務が立て込むと作業についての記憶が混乱したり、うまく情報を整理できなくなることがありました。勿論、質問すれば上司や先輩が丁寧に説明してくれますが、何度も質問をすることは、相手の時間を奪ってしまうことにもなります。
その為、作業についてのメモや画像を細かい頻度で残すことで、自分の作業進捗を確認したり、情報を整理しやすくしたりするよう心掛けた事で今ではある程度一人で対応が出来る様になりました。
●皆さんは、どういったときに仕事のやりがいを感じますか?
Aさん:やはり、システム開発段階で何度も壁にぶつかってきた処理が実現でき、思い通りにシステムや画面が動いた時、自分が開発したシステムの一般公開が無事に完了した時等は、達成感を感じますし、やり切ったと嬉しくなりますね。
Bさん:1年目の内から、開発や試験などの技術的な仕事だけではなく、プロジェクトの報告やクライアントとの打ち合わせにも同席させてもらい、人前で話す経験をさせてもらいました。相手にわかりやすく伝えることの難しさを感じると同時に、自分の開発したシステムに対する反響を直接感じることができ、喜びと共に成長を実感できる機会となりました。
●最後に、これからどのようなキャリアを描きたいか教えてもらえますか?
Cさん:まずはお客様に対し、より品質の高い納品物を納期内に提出できること。そしてそのことをお客様や社内のメンバーに信用してもらえることが大切だと思います。その上で、売上、利益、工数、社員の育成、働きやすい環境等を考慮した行動がとれるプロジェクトリーダーになりたいと思います!
Dさん:今は保守業務をメインで行っていますが、将来は開発業務も行っていきたいと考えています。そして、今後後輩が入社してくる中で、早く会社に馴染み業務にやりがいを持ってもらえるように、自身の技術のスキルアップだけでなく、ヒューマンスキルも上げていきたいと思います!
★高専生・高専出身の皆さんへ★
「とにかく、いろんなことに興味を持って、どんどん経験してみてください!」
学生時代の経験は、社会人としての土台になります。
そして社会に出てからは、仕事を通じてたくさんのことを学び、気づき、成長していくチャンスが待っています。
システムソフトでは、業務系システムからWebサービス、インフラ、DXなど、幅広い分野のシステム開発に関わることができます。
高専で身につけた技術や知識をベースにしながら、現場での経験を通して、どんどんスキルアップできる環境があります。
「もっと技術を深めたい」「多くの人の役に立つ仕組みを作りたい」「仕事を通じて自分を成長させたい」
そんな想いを持つあなたと、一緒に働ける日を楽しみにしています。
最先端のシステム開発を通して、未来をつくるシステムソフトの仲間になりませんか?
あなたのチャレンジ、心から応援し、ご応募をお待ちしております!